お世話になりますクラシード川口の西山です。さて本日は雑誌に載っていた面白い記事の内容をかいつまんでご紹介したいと思います。
それは、私たちが毎日使うお金の製造原価ってどのくらい?というものです。以下
1円硬貨 | 約3.1円 |
5円硬貨 | 約13.5円 |
10円硬貨 | 約17.4円 |
50円硬貨 | 約16.4円 |
100円硬貨 | 約19.6円 |
500円硬貨 | 約26.5円 |
1,000円札 | 約17.9円 |
5,000円札 | 約17.9円 |
10,000円札 | 約17.9円 |
ちょっと見にくくて申し訳ございません。お金を作っている日本銀行は製造原価は公表していませんが、硬貨類は成分と成分比が公表されているので原材料費は算出できるみたいです。それをみるとアルミニウムや銅、亜鉛など重金属類の1g当たり平均価格をあてはめると
1円硬貨:約0.3円
5円硬貨:約3.0円
10円硬貨:約4.8円
50円硬貨:約5.2円
100円硬貨:約6.2円
500円硬貨:約6.9円
という各硬貨の原材料費が算出されます。でも製造するには様々なコストがかかるわけです。工場の設備費やニセ札防止用の研究費など・・・他にもたくさんあって西山のようなシロウトが考えても結構かかるんだろうなと思うわけです。でも考えうる知り得ることのできる情報から、この雑誌の筆者が出した『製造原価』が上記表の金額なんですね。
皆さんどう思いますか?1万円札20円しないんだ・・・とか500円硬貨が高いねとかいろいろあると思いますが、お金の価値って何なんだ!?と改めて思いますね。日本国を信用して1万円札大切に使っていますが20円しない紙切れなわけですよね実際は。不思議な感覚に包まれた面白い記事を目にしましたので紹介いたしました。本日は以上です。ここまでお読みいただいて有難うございました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
川口市での完全マンパワー宣伝広告ならポスティングのクラシード川口まで!!
全国30拠点以上で完全自社スタッフにて丸投げ一切なし!
GPSロガー完備・翌日10時までに日報報告!
クラシード川口
ポスティングディレクター 西山誠二
mail:info@craceed-kawaguchi.com URL:https://craceed-kawaguchi.com
【事業内容】
広告販促事業・印刷事業・広告デザイン
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥